吾国愛宕ハイキングコースの4名石 | 類型:動物 | |
吾国愛宕奇岩(あこくあたごきがん) | 茨城県笠間市・ 石岡市 |
---|
奇岩の写真 |
---|
![]() 団子石の近景 |
![]() 獅子ヶ鼻の近景 |
![]() 屏風岩の近景 |
![]() 鳴滝の近景 |
1.いわれ,特徴,エピソード等 |
---|
団子石 獅子ヶ鼻 屏風岩 鳴 滝 |
2.地形・地質の概要 |
団子石は,砂岩や泥岩など堆積岩起源の「吾国山変成岩」であり,その源岩は,約2億年前に堆積した地層と考えられています。 獅子ヶ鼻は,縞状構造を持つ「花崗岩」でペグマタイト脈なども観察できます。 屏風岩は均質な「花崗岩」の露頭で,以前石材として切り出されたことがあるといわれています。 鳴滝では,砂岩や泥岩など堆積岩起源の固い「吾国山変成岩」よりなる河床露岩上を,普段は少ない水量が,カスケードのように流下しています。 (国研)産業技術総合研究所発行の表層地質図によれば,獅子ヶ鼻の南側付近を境界として,北西側の難台山にかけて花崗岩,南東側には筑波変成岩が分布します。 |
奇岩近傍の三次元地形イメージ |
![]() 産総研・地質調査総合センターの1/20万シームレス地質図では,獅子ヶ鼻の南側付近を境界として,北西側の難台山にかけては花崗岩が分布し,南東側には 筑波変成岩が分布しています。 |
周辺のジオサイトや観光地 |
☆筑波山地域ジオパーク ☆観光コースの例 |
交通概況 |
☆鉄道
|
引用情報,お断り |
【引用情報】 【お断り】 |
Powered by GeoInformation Potal Hub(GIPH),2020(2022/11 改訂) |