垂直の壁をよじ登る・・・ | 類型:自然 | |
トカゲ岩(とかげいわ) | 島根県 隠岐の島町 |
---|
奇岩の写真 |
---|
![]() トカゲ岩の近景 |
![]() 中谷駐車場近くの展望所からのトカゲ岩 |
いわれ,特徴,エピソード等 |
---|
隠岐世界ジオパークを代表する奇岩の一つで,この岩を含む周囲一帯は島根県の天然記念物及び名勝に指定されています。 日本三奇岩の一つとも言われますが,出展は不明です。 見た目は崖を垂直に登るトカゲのようで,頭から尻尾の先までで26mの長さがあります。また,尻尾の部分は崖とつながっており,トカゲと崖の間には岩が挟まっています。 平成12(2000)年の鳥取県西部地震(M7.3)では,隠岐でも震度4の揺れを観測しました。 大変危険な行為ですが,地域の郷土誌(布施村誌)には,かつて島の高校教諭がトカゲ岩を登攀した時の記録と写真が掲載されています。 |
地形・地質の概要 |
このトカゲ岩は,トカゲの登る崖とともに一つの粗面岩岩脈を形成しています。 岩石そのものの成分も珍しく,ナトリウムとカリウムを特に多く含むアルカリ岩であり,その割合(トータルアルカリ量)も日本で一番高いのではないかと言われています。 |
奇岩近傍の三次元地形イメージ |
![]() 「葛尾コールドロン」のほぼ中心の奇岩「トカゲ岩」の周辺では「差別侵食」が進み,比較的柔らかい部分は,侵食によって日本海に流れ去りつつあります。 |
周辺のジオサイトや観光地 |
☆隠岐ユネスコ世界ジオパーク ☆観光地 ☆観光コースの例 |
交通概況 |
☆自動車 |
引用情報,お断り |
【引用情報】 【お断り】 |
Powered by GeoInformation Potal Hub(GIPH),2020(2022/11 改訂) |