どうしてこんな形に | 類型:自然 | |
よろい岩(よろいいわ) | 島根県 隠岐の島町 |
---|
奇岩の写真 |
---|
![]() よろい岩の近景 |
![]() 海苔田鼻先端の展望所からのよろい岩 |
いわれ,特徴,エピソード等 |
---|
隠岐世界ジオパークを代表する奇岩の一つで,国の天然自然記念物にも指定されています。 隠岐諸島最大の島,島後の北東部にある岬,海苔田鼻にあります。 付近にある「かぶと岩」とともに,源平合戦の頃に平家方の海苔田という姓の侍がここで追っ手に追いつめられ,海に身を投げ,その際に石に変じた戦装束であると伝わっています。 |
地形・地質の概要 |
よろい岩の下半分を構成する粗面岩は,ナトリウムやカリウムなどのアルカリ元素を多く含む,約550万年前(前期鮮新世)の火山活動に伴い形成された貫入岩体です。 この上に乗る放射状節理は,粗面岩中に何らかの作用で形成された穴の内部で約250万年前(後期鮮新世)の玄武岩(下元屋玄武岩)が固結したものです。 よろい岩,かぶと岩を構成する下元屋玄武岩は海苔田鼻の尾根伝いに分布しており,その下には約2000万年前(前期中新世)の“グリーンタフ”である郡層の堆積岩の上に不整合に重なっています。 |
奇岩近傍の三次元地形イメージ |
![]() 「鎧岩」の付近から,上図の真下に向かう「リニアメント」が存在します。 地質図には記載が無いのですが,この直線状の断崖絶壁は海食崖ではなく,断層などの活動の結果ではないか,と思ったりもします。 |
周辺のジオサイトや観光地 |
☆隠岐ユネスコ世界ジオパーク ☆観光地 |
交通概況 |
☆自動車 |
引用情報,お断り |
【引用情報】 【お断り】 |
Powered by GeoInformation Potal Hub(GIPH),2020(2022/11 改訂) |