東京都:八丈島,南原千畳敷の溶岩流
地形・地質の特徴

玄武岩,溶岩,火山地形

地形と地質の三次元イメージ(産総研・1/2.5万 火山地質図)
‼マウスオーバー‼  地図上にマウスを乗せてください。産総研・地質調査総合センターの「1/2.5万 火山地質図:八丈島火山(出典,下記)」を表示します。

西山の基礎を作った火山が数度噴火して直径2km程の火口(カルデラ)を形成し,その後現在の山頂を作った新期火山が噴火した,という説が有力です。
【現場写真】 八丈富士

「八丈富士」です。 山腹の傾斜が急変している場所があります。
専門家の説明によると,かつてその付近でカルデラが発生し,後カルデラ火山活動で現在の山頂が生まれた,とのことです。
【露頭写真】 南原千畳敷

八丈島西岸の「南原千畳敷」は,黒色の「玄武岩溶岩」で覆われています。 地表にある白っぽい岩は,高波で打ち上げられた物かもしれません。

溶岩の流れた方向と広がり具合がよく判ります。

(左)溶岩の窪みに水が溜り,粘土や砂が堆積しましたが,何らかの理由で底が抜けて土砂が流出してしまった,のでしょう。
(右)「八丈富士」から流れて来た溶岩が海と接触した,正にその場所になります。
【記事,引用情報と参考情報】

【記事】

  • 南原千畳敷を構成する「玄武岩溶岩」は,産総研の火山地質図によると「千畳敷ステージ溶岩」と言います。
    時代は第四紀・完新世で,今から3千年~1千年前と比較的新しい時代の溶岩です。
  • 八丈富士(西山)の山頂や山腹から噴出したと考えられていますが,山頂付近はより新しい溶岩で覆われているので,具体的な場所は不明のようです。

【引用情報】

【参考情報】

【お断り】

  • 本ページは,「地質情報ポータルサイト」で公開されていた「日本の地質案内」の当該ページを,最新の知見に基づきバージョンアップしました。
  • 本サイトの概要については ここをクリックしてください