青森県:日本キャニオン |
![]() |
地質の特徴 |
地すべり地形,崩壊地形,侵食 |
投稿者による写真(露頭ステレオ写真)の説明:日本キャニオン |
![]() 注 ステレオ写真です。 左右の像が重なるように,瞳を制御してみてください。 |
【投稿者:島 馨氏】
|
![]() 投稿者の島氏が撮影したであろう場所と撮影方向を双方推定し,その位置と視線の方向を図示しました。 |
地形の三次元イメージ:白神山地,十二湖崩れ[事務局作成] |
‼マウスオーバー‼ 地図上にマウスを乗せてください。防災科学技術研究所の「地すべり地形分布図(出典,下記)」を表示します。![]() 「日本キャニオン」は,「十二湖崩れ」と呼ばれている巨大崩壊跡地の一角に存在します。 宝永元年4月24日(1704年5月27日)の「岩館地震」によって斜面が崩壊し,その堆積物(土砂)の窪みに水が溜まって多くの池や沼ができました。 全部で30以上の池などがありますが,特に大きいものが12あります。 |
事務局による参考情報など |
【引用情報】
【参考情報】
【お断り】
|
Powered by GeoInformation Potal Hub(GIPH),2021(2024/05 再編集) |