任意地点の標高データ取得(断面図表示可能)ウェブサイト |
> サブメニュー > 説明はここをクリック |
|
説 明 1.平面直角座標系の系番号を選択すると,選択した系の原点に地図が移動します。 必要なところまで地図を移動し,ズームを調整していください。 2.取得開始ボタンをクリックすると,読み取りの待機モードに入ります 3.必要な場所にマウスカーソルを移動させて,左クリックすると,その場所の「緯度」,「経度」,「X座標(非表示)」,「Y座標(非表示)」,「標高」と「原点からの距離(非表示)」を取得し表示します。 4.続いて,次の場所ににマウスカーソルを移動させて,左クリックすると,次の場所の情報を取得し表示します 通信回線(例,混み具合)などの理由により,標高データの順番が狂ったり,取得ができない場合があります。 移動とクリックの間隔は1秒以上開けてください。 5.保存される標高データファイルの文字コードは「utf-8」です。 必要な場合は,ファイルを「メモ帳」で開き,[ファイル]→[名前を付けて保存]→[文字コードをANSI(ASCII)]に変更して保存してください。 お願い 現在のところ,動作可能なブラウザは,Firefox(34.x),Google Chrome(39.x),Opera(22.0),IE10以降です。 IE8,IE9とIE10互換表示では動作しません。 系番号と範囲の関係については ここをクリックしてください。 |
17 July 2020, Powered by GeoInformation Potal Hub(GIPH),2020 |