「火山筒」の版間の差分
提供: Geo Wiki(よくわかり面白いGUPI地学用語解説集)
(ページの作成:「volcanic pipe == 解説 == かざんとう。火山で噴出物などが供給される火山体内の通路。 火山噴出物が通過する過程で管の中で固ま...」) |
(→解説) |
||
2行目: | 2行目: | ||
== 解説 == | == 解説 == | ||
− | かざんとう。火山で噴出物などが供給される火山体内の通路。 火山噴出物が通過する過程で管の中で固まって生じた円柱状の火山岩体。 浸食されて地表に現れたものを「[[火山岩頸 | + | かざんとう。火山で噴出物などが供給される火山体内の通路。 火山噴出物が通過する過程で管の中で固まって生じた円柱状の火山岩体。 浸食されて地表に現れたものを「[[火山岩頸]]」volcanic neckという。 |
== 引用文献 == | == 引用文献 == |
2015年8月15日 (土) 12:03時点における版
volcanic pipe
解説
かざんとう。火山で噴出物などが供給される火山体内の通路。 火山噴出物が通過する過程で管の中で固まって生じた円柱状の火山岩体。 浸食されて地表に現れたものを「火山岩頸」volcanic neckという。