2022年12月17日(V32) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☆2022年12月17日。 各奇岩を紹介するページのリニューアルが完了しました。 ★奇岩の新規募集は終了致しました。 皆様からお寄せいただいた,多数のご応募誠にありがとうございました。 ★本ページを含む各奇岩のご紹介ページは引き続きご覧いただけます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本の奇岩百景プラスとは | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本人ほど身近に石と親しみ,石に名前を付け,石にあれこれの歴史や思いを忖度し,種々楽しむ民族は少ないのではないでしょうか。 垂直な壁のような岩盤を「屏風岩」,水平な床のような岩盤を「千畳敷」,2つの近接した大小の岩塊を「夫婦岩」などと名付けるありふれたネーミングから,一度や二度聞いても理解しがたい奇怪な名称などもあります。 全国各地にある自然が彫琢した岩塊に名を付け季節とともに嘆賞するのみならず,ある時は畏敬の対象として崇め,歴史上の事件や登場人物を纏ろわせ,また人為的にあれこれ手を変え品を変え,大小さまざまな石くれを愛でる様はさもありなんと察するに余りあります。 2019年3月31日時点での認定数は「百二十四岩」に達しました。 一覧表(PDF)はここをクリックしてください。 お断り: 奇岩の番号は「受付順」ですが,一覧表表示の場合は探しやすいように「都道府県番号順(北海道→沖縄県)」となっています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本の奇岩百景の閲覧は以下からどうぞ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「日本の奇岩百景+」編集者・投稿者一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑Topに移動 |
Powered by Geoinformation Potal Hub(GIPH),2020 |