天に向かってひと声 | 類型:動物 | |
獅子吼岬(ししぼえみさき) | 熊本県天草市 |
---|
奇岩の写真 |
---|
![]() 獅子吼岬の近景 |
![]() 獅子吼岬の遠景 |
いわれ,特徴,エピソード等 |
---|
獅子吼岬のある法ヶ島は,雲仙天草国立公園の第二種特別地域でもあり,海は海域公園に指定されています。 牛深港から出るグラスボートは海中のサンゴ珊瑚や熱帯魚とこの奇岩付近を観光スポットとして運行しています。 獅子吼岬の岩が割れて穴が開き,獅子の前足を形作っています。 この岩は,近くで見ると獅子に見え,遠方の鹿児島県長島からはネズミがうずくまっているように見えます。 |
地形・地質の概要 |
法ヶ島の獅子吼岬は,約300万年前に東方の鹿児島県長島で火山活動が起き,その「火山砕屑岩(凝灰角礫岩など)」が到達しました。 後に,風化・侵食によってできた地形・景観です。 法ヶ島の地層は,下部から「古第三紀層」,「牛深溶結凝灰岩」,最上部が「長島凝灰角礫岩」となっています。 |
奇岩近傍の三次元地形イメージ |
![]() 産総研・地質調査総合センター発行の「1/20万地質図幅」によると,「長島凝灰角礫岩」は,「法ヶ島」の一部にのみ分布し,「下須島」や「築ノ島」には記載がありません。 天草諸島は「リアス(沈降)海岸」ですが,随所に「波食棚」が分布しています。 尾根が「沈水」した結果,波浪の当たるところが平坦化したものでしょう。 |
周辺のジオサイトや観光地 |
☆観光地 ☆観光コースの例 |
交通概況 |
☆バス1 ☆バス2 ☆自動車 |
引用情報,お断り |
【引用情報】 【お断り】 |
Powered by GeoInformation Potal Hub(GIPH),2020(2022/12 改訂) |