まさにその名の通り | 類型:人間 | |
おっぱい岩(おっぱいいわ) | 熊本県苓北町 |
---|
奇岩の写真 |
---|
![]() おっぱい岩の近景。 右後ろは通詞島 |
![]() おっぱい岩の遠景。 後は長崎県 |
いわれ,特徴,エピソード等 |
---|
天草で最も有名な奇岩の一つで,直径2mもある大きなおっぱい形の岩はネーミングも面白く,多くの人が立ち寄ります。 この岩は雲仙普賢岳の噴火の時に飛んできたと伝承では云われています。 この岩のある天草郡苓北町西川内の海岸には,おっぱいの形をした石が2つあり,一般に大きな方が「おっぱい岩」とよばれ,容易に見つかります。 もう一つの小さなおっぱい岩は直径80cmで大きな方と比較して子供のおっぱいと表現されることもあり,探してみるのも面白いでしょう。 天草空港や天草市の物産館にこの岩の名前を使ったチョコレートのお土産品があります。 |
地形・地質の概要 |
この岩のある海岸一帯には古第三系「坂瀬川層(約3,800万年前)」が分布しています。 伝承では雲仙普賢岳から飛んできたといわれていますが,この岩は「石灰質団塊(ノジュール)」で,酸性の液体に反応して泡が出てきます。 このおっぱい岩の形がどのようにしてつくられたのかは論文になっていません。 |
奇岩近傍の三次元地形イメージ |
![]() 「通詞島」や,「西河内地区(天草下島)」の海岸には,「波食棚」が発達しています。 また,通詞島には「海成段丘面」が存在しています。 「おっぱい岩」は,天草下島北岸の波食棚の上に転がっています。 なお,「通詞地区」から「通詞島」に延びているのは「砂嘴」で,島まで届くと「陸繋砂州」となりますが,あと一歩届いていません。 |
周辺のジオサイトや観光地 |
☆観光地 |
交通概況 |
☆バス ☆自動車 |
引用情報,お断り |
【引用情報】 【お断り】 |
Powered by GeoInformation Potal Hub(GIPH),2020(2022/12 改訂) |