四国霊場と同じ霊験が 類型:神仏
  越後八十八ヶ所(えちごはちじゅうはちかしょ) 新潟県糸魚川市
奇岩の写真

月不見の池遊歩道からの小立岩

越後八十八か所遊歩道,地獄谷付近
いわれ,特徴,エピソード等

 鬱蒼(うっそう)とした森林に奇妙な形をした巨岩が累々と横たわり,異様な空間が広がります。

 ここに,人々がわざわざ四国まで出かけなくとも平和で幸せな人生を願うことができるようにと,1866(慶応2)年,玉瑞和尚によって,越後八十八ヶ所が作られました。

 88体の石仏は,巨岩と巨岩のすき間や巨岩の割れ目などに安置されており,それぞれの石仏の下には四国の寺から持ち帰った土砂が敷いてあるとされています。

 八十八ヶ所の散策道は延長2kmにおよび,岩と岩の隙間をくぐったり,岩の天然橋を渡るなど,自然の地形を巧みに利用して作られています。

 かつての八十八ヶ所の参拝の道は,ジオパークの散策道として新たに整備され,巨岩と信仰,森林に対する往時の人々の思いを感じることができます。

 巨岩地域の中には,藤の花の名所である月不見の池や牛池,細池などの湧水池があり,縄文時代からつづく水源地として今も利用されています。

地形・地質の概要

 安山岩質凝灰角礫岩・同質火山角礫岩(約300万年前の海底火山噴出物)からなる巨岩群です。

 もともとフォッサマグナの海底にたまった泥岩層の上に重なった火山岩類が,隆起して山地になる過程で発生した巨大地すべりによって,壊されながら運ばれて集積したものです。

奇岩近傍の三次元地形イメージ

 「八十八ヶ所」とされる場所は,かつての巨大地すべりによって移動した「移動体」のごく一部です。
 「地すべり移動体」の範囲は,本図左下に記した「滑落崖?」~「谷根川」~「月不見の池」~「早川」辺りでしょう。
 その範囲内に,直径が100mを超える「凹地(窪地)」や,同程度の「凸地(丘)」が存在することが,最大の特徴です。
周辺のジオサイトや観光地

糸魚川ユネスコ世界ジオパーク
 この奇岩は,糸魚川ジオパークを構成する「17.月不見の池 - 文化と大地の境目に関係するジオサイト」に含まれるジオポイントの一つです。
 糸魚川ジオパークのエリア内には,この他に「とっとこ岩」,「青海川のヒスイ」,「奴奈川姫の産所」と「鳴り岩」が奇岩に選定されています。
 近隣のジオサイトには,「弁天岩」,「白山神社」,「小泊地すべり後」などがあります

☆観光地
 月不見の池,活火山新潟焼山など。

☆観光コースの例
 月不見の池 → 越後八十八ヶ所

交通概況

☆鉄道
 北陸新幹線「糸魚川駅」下車。タクシーで約20分かかります。

☆自動車
 北陸自動車道を「糸魚川IC」を経由し,国道8号を「梶屋敷」まで走行し,早川に沿う県道270号を「滝川原」まで走行してください 。

引用情報,お断り

【引用情報】
 国土地理院 >
   地理院タイル(地形図,5m・10mDEM)
   国土地理院利用規約

【お断り】
 奇岩の地図は「奇岩近傍の三次元地形イメージ」に変更しました。
 地形図については,地図検索のページをご覧ください。