|
奇岩近傍の三次元地形イメージ |
![]() 「とっとこ岩」の火成岩(凝灰角礫岩など)は,能生小泊集落の南東にある標高184mの丘から流出したものとされています。 周囲は全て,新生代新第三紀中新世~鮮新世(約600万年前頃)の海成層(砂岩泥岩互層)なので,突然湧き上がってきた火山と言うことになります。 |
周辺のジオサイトや観光地 |
☆糸魚川ユネスコ世界ジオパーク この奇岩は,糸魚川ジオパークを構成する「21.弁天岩 - 文化と大地の境目に関係するジオサイト」に含まれるジオポイントの一つです。 糸魚川ジオパークのエリア内には,この他に「青海川のヒスイ」,「越後八十八ヶ所」,「奴奈川姫の産所」と「鳴り岩」が奇岩に選定されています。 近隣のジオサイトは,「弁天岩」,「白山神社」,「小泊地すべり後」などがあります。 ☆観光地 マリンドリーム能生(道の駅),トンネルのレンガ,能生漁港など ☆観光コースの例 マリンドリーム能生 → とっとこ岩 → (久比岐自転車歩行者道) →白山神社 → 弁天岩 → マリンドリーム能生 |
交通概要(公開時の情報) |
|
記事,引用情報,お断りなど |
【記事】 【引用情報】 【お断り】 |
Powered by GeoInformation Potal Hub(GIPH),2020(2022/11 改訂) Lightbox Plus |