|
奇岩近傍の三次元地形イメージ |
![]() 「夫婦岩」が現存する場所より上流域の地質は,新第三紀中新世~鮮新世の「安山岩質溶岩・火砕岩」, 新生代新第三紀中新世の「海成層(砂岩泥岩互層)」と,そこに貫入してきた同時期の「安山岩類貫入岩」です。 これらの地層が存在する斜面が崩壊(場所不明)し,恐らく土石流となって鏑川を流れ下ってきた岩塊ですが,偶然この場所で隣り合ったと考えられています。 |
周辺のジオサイトや観光地 |
☆下仁田ジオパーク この奇岩は,下仁田ジオパークのエリア内にあります。 下仁田ジオパークには,この他に 荒船山,富岡製糸場・荒船風穴(世界遺産),荒船の湯 などのジオサイトがあり,日本で最古の西洋式牧場 神津牧場 もジオサイトとして登録されています。 ☆観光地 世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」 |
交通概要(公開時の情報) |
|
記事,引用情報,お断りなど |
【記事】 【引用情報】 【お断り】 |
Powered by GeoInformation Potal Hub(GIPH),2020(2022/11 改訂) Lightbox Plus |