日本で最も雄大な岩屏風 類型:自然
  屏風ケ浦(びょうぶがうら) 千葉県銚子市・旭市
謂われ,特徴,エピソード等

 固結の弱い岩質であることと,波の強さもあって,有史以来数キロメートルに渡って岸壁は削られています。
 鎌倉時代には源義経とかかわりが深い片岡常春の居城「佐貫城」があったと言われていますが,遺構は既にはるか沖にあります。
 また,旭市と銚子市との境界付近にはかって通蓮洞と呼ばれる海岸侵食によるものと思われる洞窟も存在していましたが,現在ではほとんど埋没しています。
 このように激しい海食によって1年に約1m海岸線が後退していたため,1960年代に消波ブロックの設置などの護岸工事行われました。
 消波ブロックの設置後,陸地後退は緩やかになりましたが,崖に草本が繁茂し始め,さらに九十九里浜の浸食との関連性も問題となっています。

 崖の上に広がる台地は,関東ローム層に覆われており,キャベツ畑が広がります。風の強いことを活かして30基以上の風力発電所の風車が稼働しています。

 岩が屏風を立てたように続いているため「屏風~」と呼ばれている岩体は多くありますが,銚子市の名洗町から旭市の刑部岬にかけて続く「屏風ケ浦」は,高さ約30-60m,長さ約10kmで,その大きさから日本で最も雄大な「屏風ケ浦」といえます。

 この「屏風ケ浦」は古くからの景勝地でした。
 江戸時代,浮世絵師が描き,当時流行した「銚子磯めぐり」の終点であったことなど,昔からの地元の人々以外にも親しまれてきました。

地形・地質の概要

 屏風ケ浦では,新第三紀鮮新世にやや深い海で堆積した犬吠層群を古東京湾で堆積した香取層(下総層群に相当)と関東ローム層が不整合に覆っています。

 犬吠層群は北西に緩く傾斜しており,崖を東から西に進むと,水平方向に約300万年前から約100万年前に堆積した地層を連続的に見ることができます。
 屏風ケ浦の最下層の犬吠層群名洗層の堆積年代は(ただし名洗層の下位は屏風ケ浦に露出していない)約500-200万年前で,屏風ケ浦遊歩道で観察できるテフラNa-G(Tn-GPに対比,2.5Maに噴出)付近に第四紀―新第三紀境界があると考えられています。
 つまり,地質年代境界を誰でも簡単に観察できる場所だといえます。

 屏風ケ浦の地層は新しく,固結が弱いことから,有史以来数キロメートルに渡って岸壁は削られています。
 崖には砂礫などで埋積された,かつての河川の断面をいくつも見ることもできます。


地球の丸く見える丘展望館からの刑部岬と富士山

銚子市三崎1丁目より東を望む
奇岩近傍の三次元地形イメージ

奇岩「屛風ヶ浦」は,長さが10kmもある長大な「海食崖」です。その意味で,奇岩かどうか,審査時には様々な議論が行われました。。
しかし,比較的柔らかい岩盤(もしくは,固まり切れていない段階の堆積岩)が,太平洋の荒波に削られてできた,
それも数キロメートルも後退しているらしい,という点で見た場合,稀有な場所であることは確かです。
周辺のジオサイトや観光地
銚子ジオパーク
 この奇岩は,銚子ジオパークの「屏風ケ浦ジオサイト」を構成する巨大なジオポイントです。
 銚子ジオパークでは,この他に「犬岩と千騎ケ岩」と「宝満」が奇岩に登録されています。
 銚子ジオパークを構成する「愛宕山・千騎ケ岩・犬岩ジオサイト」には,北総地区で一番高い愛宕山頂上の 地球の丸く見える丘展望館 があります。
☆観光コースの例
 屏風ケ浦遊歩道(散策) → 犬若岬(犬岩・千騎ケ岩) → 外川の町並み
交通概要(公開時の情報)
  • 鉄 道: JR総武本線「銚子駅」下車。千葉交通バス「名洗・千葉科学大学方面」行に乗車し,「銚子マリーナ」で下車。
        バス停から徒歩約3分で屏風浦遊歩道に到着します。
  • 自動車: 東関東自動車道の「大栄IC」を経由し,IC近くの「東総有料道路」で「大角IC」まで走行し,後は県道56号と国道126号などを利用してください。
記事,引用情報,お断りなど
 

【記事】
 ・「下総台地・東端部」の南半分では,「磯見川」のように「屛風ヶ浦」から太平洋に直接注いでいる河川が多いようです。
 ・対して,東端部の北半分では,北流して「利根川」に合流する河川が多い傾向にあります。 従って,北半分の「分水界」は,屛風ヶ浦のすぐ近くにあります。

【引用情報】
 ・国土地理院 > 地理院タイル(地形図,5m・10mDEM)  国土地理院利用規約

【お断り】
 ・奇岩の地図は「奇岩近傍の三次元地形イメージ」に変更しました。地形図については,地図検索のページをご覧ください。

Powered by GeoInformation Potal Hub(GIPH),2020(2022/12 改訂) Lightbox Plus