火を噴く怪獣 類型:怪獣
  ゴジラ岩(ごじらいわ) 秋田県男鹿市
1.謂われ,特徴,エピソード等

 男鹿市船川港門前にある潮瀬崎に所在するこの岩は,逆光でのシルエットが東映の特撮怪獣映画キャラクターであるゴジラにそっくりなことから,平成7年にゴジラ岩と名づけられました。 男鹿市の観光PR用ポスターはもちろん,平成25(2013)年の24時間テレビでも紹介されるなど全国的にも有名です。

 夕陽を背景に紹介されることが多く,特に口元に夕陽と夕焼け雲を重ねた「火を噴くゴジラ」が人気です。 「夕陽を食べるゴジラ岩」は4月頃,「火を噴くゴジラ岩」は10月頃がベストシーズンです。

 宮城県栗原市在住のカメラマン曾根田慶一氏が撮影したゴジラ岩の写真は,世界2大自然写真コンテストの一つである「NATURE’S BEST PHOTOGRAPHY WINDLAND SMITH RICE INTERNATIONAL AWARDS 2012 」の風景部門で,次席となる『HIGHLY HONORED WINNER』を受賞し,その写真は半年間スミソニアン博物館に展示されました。

2.地形・地質の概要

 およそ3,000万年前の火山の噴火による火山礫凝灰岩でできています。
 以下は 男鹿半島・大潟ジオパーク のホームページからの引用です。

 「潮瀬崎一帯は,平らな地形になっており,そこに大小様々な岩が立ち並んでいます。ゴジラ岩もその一つです。
 これらをつくっているのは,主に火山礫凝灰岩で,火山の噴出物です。火山礫凝灰岩層の下には,白っぽい泥岩の地層があります。
 地層の境界は,普通,平らなのですが,ここでは境界が曲がっていたり,下の泥岩が上の層に食い込んだりしている様子を見ることができます。
 マグマがほぼ水平に入り込んで冷え固まったもの(岩床)も見ることができます。
 岩床の上の方には,数本の岩脈も伸びています。」


ゴジラ岩の近景

火を噴く? ゴジラ岩
3.奇岩近傍の三次元地形イメージ

「男鹿半島」南東端には,「006,ゴジラ岩」など9個?の奇岩が集中しています。
その中で最も数が多い奇岩は,「火山礫凝灰岩(流紋岩質)」が日本海の荒波によって削られた「波食棚」の上に存在しています。
すなわち,その奇岩の部分だけが硬くて削り残されたという,自然の彫像?なのです。
4.周辺のジオサイトや観光地
男鹿半島・大潟ジオパーク
 この奇岩は,男鹿半島・大潟ジオパークの「潮瀬崎ジオサイト」を構成するジオポイントの一つです。
 このジオサイトには奇岩が多いことで知られ,ゴジラ岩の他にも「ゴジラの尻尾岩)」,「ガメラ岩」,「双子岩」と「帆掛島」が「日本の奇岩百景+」に登録されています。
☆観光地
 ・赤神神社五社堂 : ナマハゲ伝説の残る重要文化財 ,なまはげ立像:高さ9.99m,
 ・鵜ノ崎海岸 : 日本の渚百選,奇岩「小豆岩」など
 ・館山崎 : 奇岩「グリーンタフ」,「ろうそく岩」と「椿の白岩
5.交通(公開時の情報)
  • 鉄 道:JR男鹿線の「男鹿駅」下車。男鹿市[マイタウンバス]の「男鹿南線」に乗車し,「帆掛島」で下車。乗車時間は約25分です。バス停からは徒歩約5分です。
  • 自動車: 男鹿総合観光案内所から,県道59号を門前方向へ約40分の所にあります。
6.記事,引用情報,お断りなど
 

【記事】
 ・GUPI職員による「男鹿半島・大潟ジオパーク巡検記」はこちらにあります。

【引用情報】
 ・国土地理院 > 地理院タイル(地形図,5m・10mDEM)  国土地理院利用規約

【お断り】
 ・奇岩の地図は「奇岩近傍の三次元地形イメージ」に変更しました。地形図については,地図検索のページをご覧ください。

Powered by GeoInformation Potal Hub(GIPH),2020(2022/11 改訂)  Lightbox Plus