千葉県:下総台地東端部の樹枝状水系(必縦谷) |
地形の特徴 |
樹枝状水系,必縦谷,(洪積)台地,海成段丘(海岸段丘) |
地形と地質の三次元イメージ(産総研・1/20万 シームレス地質図) |
‼マウスオーバー‼ 地図上にマウスを乗せてください。産総研・地質調査総合センターの「1/20万 シームレス地質図(出典,下記)」を表示します。 「下総台地」は,市川市~銚子市にかけて分布する,いわゆる「(洪積)台地」です。 下総台地のうち,旭市と銚子市の範囲を「東端部」として図化しました。 標高が概ね50m~60mの「下総台地・東端部」ですが,よく見ると平坦な台地に無数と言っても過言ではないほどの「谷」が入り込んでいます。 よく見ると,略南流して太平洋に注ぐ川は,「磯見川」くらいなもので,他の大部分の川は,略北流して「利根川」へと注ぎ込んでいます。 |
標高段彩図の三次元イメージ : 磯見川 |
「下総台地・東端部」で,珍しく南流する「磯見川」を取り上げます。 源流が「西側」にある支流の場合,その殆どの「源頭(分水界)」は,飯岡低地(平野)の「海食崖」の真上にあります。 本来の源頭はもっと東にあったのですが,太平洋の荒波で削られて,無くなってしまった,のでしょう。 更に,大地の隆起によって,「波食台」だったところが飯岡低地になった,と思われます。 |
標高段彩図の三次元イメージ : 利根川水系高田川 |
典型的な「樹枝状水系」を示している「高田川」の場合,「源頭」は飯岡低地に落ち込む「海食崖」の真上にあります。 南に向かえば,海まではわずかな距離なのですが,わざわざ北に向かって「利根川」に注いているのです。 |
「下総台地」だけの「標高段彩図」です。 南側(図下)の最高点は60mであるのに対し,北側(図上)は50m強となっています。 本図から,下総台地の東端部の場合,標高は「南高北低」の傾向を示していること,がわかります。 |
【記事・引用情報・参考情報】 |
【記事】
【引用情報】
【参考情報】
【お断り】
|
Powered by GeoInformation Potal Hub(GIPH),2022(2023/08 再々編集) |