島根県:三瓶川と静間川との河川争奪(推測) |
![]() |
地形の特徴 |
・河川争奪,下刻侵食,風隙,谷底平野 |
案内用三次元イメージ : 三瓶川,藤間川流域 |
![]() 「三瓶山」の麓から西に流れる川に,「三瓶川」と「静間川」というふたつの河川が存在します。 河口近くで静間川は三瓶川に合流するので,本流と支流の関係となります。 しかし,かつての合流点は中流部にあったのではないか,という地形上の特徴が存在します。 |
地形の三次元イメージ : 河川争奪に関する諸情報 |
![]() 地形上の特徴からは,図の「A1」,「A2」,「B1」に加え「B2」という,4か所のターニングポイントが存在します。 「A1」と「A2」は仮称野城川への流れ込み点で,「B1」と「B2」は牛尻川への流れ込み点です。 現在の静間川は,かなり高い段丘面を持っていますが,これはかつての三瓶川が堆積した「谷底平野」だったのでしょう。 |
河川争奪の経過想像図 : 仮・野城川のルートと牛尻川のルート |
![]() 地形上の特徴から,三瓶川と静間川の河川争奪は,二つの段階があったのでは,との想像が膨らみます。 |
【記事・参考情報など】 |
【記事】 【参考情報】 【お断り】 |
Powered by GeoInformation Potal Hub(GIPH),2021(2022/07 再編集) |