沖縄県:竹富島と石西礁湖
地形の特徴

・隆起サンゴ礁,琉球石灰岩,石西礁湖,堡礁,サンゴ礁堆積物,砂浜

地形の三次元イメージ : 竹富島

「竹富島」の中央部分,標高の高いところは中生代の「富崎層」という固い岩盤ですが,島の大部分は「琉球石灰岩」で覆われています。
砂浜は,琉球石灰岩が砕けた砂や礫,あるいは星砂などの「サンゴ礁堆積物」となっています。
海域には,「石西礁湖」と呼ばれる広大な「サンゴ礁」が広がっており,外周は「堡礁(バリア・リーフ)」を形成しています。
標高段彩図の三次元イメージ : 竹富島

「竹富島」の最高点は約20mで,段彩図からは三面程度の「海成段丘面」が存在します(二面存在する,との資料も存在します)。
いずれにしても,竹富島には「段丘崖」に相当する段差が存在しないように思われます。
【現場写真】 竹富島

島の東側「ナーラサ浜」の波打ち際は「琉球石灰岩」が露出しており,サンゴ礁堆積物はやや高いところに分布しています。
目の前の海は,水深10m前後の「石西礁湖」と呼ばれる広大な「サンゴ礁(リーフ)」です。
石垣島の西端部~中央部分が写っていて,最も右手前の山頂にある白い点は「石垣島天文台」です。
【記事・参考情報など】

【記事】
 ・「石西礁湖」とは,石垣島,竹富島,小浜島,西表島,黒島と新城島に囲まれた,水深10m前後の「礁湖」のことです。
  第四紀洪積世の「琉球石灰岩(琉球層群)」の上に,完新世(約1万年前以降)になってから「サンゴ礁」が形成されたものです。

【参考情報】
 ・参考図書:そしえて文庫100,地図の風景 九州編Ⅲ 鹿児島・沖縄,pp.213-217,そしえて刊,1982年05月20日
 ・中川 久夫ほか4氏:八重山群島 石垣島・西表島の地質,東北大学理学部地質学古生物学教室研究邦文報告,第84巻,pp.1-22,1982年3月

【お断り】
 ・本サイトの概要については ここをクリックしてください