大阪府:上町台地 |
![]() |
地形の特徴 |
・断層崖,活断層,撓曲 |
地形の三次元イメージ : 上町台地と古河内湾 |
‼マウスオーバー‼ 地図上にマウスを乗せてください。上町台地などをわかりやすく表現した図を表示します。![]() 「上町台地」は,百舌鳥古墳群が建設されているあたりを付け根とする,細長い半島状の台地です。 長さは約11km,幅は最大約2kmあります。 裏面の地図によると,上町台地はやや曲がった長方形をした狭義の上町台地と,低地を挟んで東に位置する「我孫子台地」に区分されます。 上町台地(狭義)は,標高が高いのですが,百舌鳥には直接繋がっていません。 標高の低い我孫子台地が,百舌鳥と繋がっているのです。 |
地形の三次元イメージ:上町台地(狭義)と上町断層 |
‼マウスオーバー‼ 地図上にマウスを乗せてください。国土地理院の「都市圏活断層図(出典,下記)」を表示します。![]() 狭義の上町台地の最高点は,大阪城付近の約23mで,南に行くほど低くなります。 上町台地の西斜面は「上町断層」による急崖ですが,東斜面は緩斜面となっています(東傾動台地)。 その東に,上町断層群の一つである,東側隆起の「活撓曲」が存在し,「我孫子丘陵」を形作っています。 |
地形の三次元イメージ:上町台地の西端で発生した擁壁崩壊事故 |
![]() 2021年6月25日,大阪市西成区で民家の土台を支えていたブロック(石)積みの擁壁が崩れ,3棟の民家が崩落した事故が発生しました。 民家は,「上町台地」の西の端にある,標高差約10mの崖に擁壁と盛土で整地した土地に建設されていたようです。 場所の詳細は明示しませんが,「阿倍野墓地」と「学校」の中間点付近です。 |
【記事・参考情報など】 |
【記事】 【参考情報】 【お断り】 |
Powered by GeoInformation Potal Hub(GIPH),2020(2022/06 再編集) |