大阪府:上町台地
地形の特徴

断層崖,活断層,撓曲

地形(標高段彩図)と疑似的古河内湾図の三次元イメージ : 上町台地と古河内湾
‼マウスオーバー‼    地図上にマウスを乗せてください。上町台地などをわかりやすく表現した図を表示します。

「上町台地」は,百舌鳥古墳群が建設されているあたりを付け根とする,細長い半島状の台地です。 長さは約11km,幅は最大約2kmあります。
「古河内湾図」によると,上町台地はやや曲がった長方形をした狭義の上町台地と,低地を挟んで東に位置する「我孫子台地」に区分されます。
上町台地(狭義)は,標高は高いのですが,百舌鳥古墳群の台地には直接繋がっていません。 標高の低い我孫子台地が,百舌鳥へと繋がっているのです。
地形(標高段彩図)と都市圏活断層図の三次元イメージ:上町台地(狭義)と上町断層
‼マウスオーバー‼    地図上にマウスを乗せてください。国土地理院の「都市圏活断層図(出典,下記)」を表示します。

狭義の「上町台地」の最高点は,大阪城付近の約23mで,南に行くほど低くなります。
上町台地の西斜面は「上町断層」による急崖ですが,東斜面は緩斜面となっています(東傾動台地)。
その東に,上町断層群の一つである,東側隆起の「活撓曲」が存在し,「我孫子丘陵」を形作っています。
地形の三次元イメージ:上町台地の西端で発生した擁壁崩壊事故

2021年6月25日,大阪市西成区で民家の土台を支えていたブロック(石)積みの擁壁が崩れ,3棟の民家が崩落した事故が発生しました。
民家は,「上町台地」の西の端にある,標高差約10mの崖に擁壁と盛土で整地した土地に建設されていたようです。
場所の詳細は明示しませんが,「阿倍野墓地」と「学校」の中間点付近です。
【記事,引用情報と参考情報】

【記事】

  • 上町台地は,基盤は「大阪層群」と呼ばれる新生代第四紀更新世(約200万年前)以後に,汽水域などで堆積した未固結の地層(礫,砂,シルト,粘土)で構成されており,その上部に「上町層」と呼ばれる「中位段丘層」が不整合で堆積しています。
  • 「長居陸上競技場」がある「低位段丘面」を「我孫子台地」と呼ぶ学説があり,本ページは説明の都合上,この説に準拠しました。

【引用情報】

  • 国土地理院 > 地理院タイル(地形図,5m・10mDEM)  国土地理院利用規約
  • 国土地理院 > 都市圏活断層図
         (中田 高・岡田 篤正・鈴木 康弘・渡辺 満久・池田 安隆,2009年,1:25,000 都市圏活断層図 「大阪東北部第2版」
          田力 正好・岡田 篤正・杉戸 信彦・中田 高,2020年,1:25,000 活断層図 「大阪西南部(改訂版)」
          中田 高・岡田 篤正・鈴木 康弘・渡辺 満久・池田 安隆,2008年,1:25,000 都市圏活断層図 「大阪東南部第2版」)

【参考情報】

【お断り】