アンディラガマ;糸満市真壁
写真撮影:2016年11月

中央は,終戦後に真壁集落の住民が建てた「萬華の塔」という慰霊塔で,19,000柱の遺骨が納められているとのことです。
左の縦に長い塔は、「砲兵山吹之塔」です。 周辺には当時の重砲弾(150mm)が置かれています。

「萬華の塔」付近から見たアンディラガマの坑口です。 ロープの左にも小規模のガマが散在しているので,うっかり歩くと危険です。

アンディラガマでは,修学旅行生のための平和体験教育が行われていました。

入口付近は広場になっていますが,奥へは中央左の狭い部分を通過する必要があります。 火炎放射機による煤がまだ残っています。

アンディラガマに残された当時の遺物と思われます。

ガマ内部から見た壕の入口です。 ガマは水平では無く,床はかなりの傾斜があります。
記事

・元々は,真壁住民の避難壕でしたが,途中から野戦重砲第一連隊が使用しました。 日本兵が住民を虐待した,という証言のある壕でもあります。

・修学旅行の平和教育(学習)に利用されています。 落盤事故などが起きないように,ガマの管理者は十分ご留意ください。

・入口に柵や鍵は無く,誰でも自由に入れるようですが,照明は無いのでヘッドライトか懐中電灯は必携です。

・この壕のことを「千人壕」と呼ぶ資料もあります(下記③)。

地下壕の概要

・規 模:約250m
・形 態:鍾乳洞
・使用者:地域住民,陸軍(野戦重砲第一連隊)
・遺 品:日用品など
・土 質:琉球石灰岩

関連情報

① 「アンディラガマ」,沖縄の戦跡ブック『ガマ』,pp.95~96..,沖縄県高教組教育資料センター編集,2009年,ISBN978-4-903042-16-9
② 「10 アンディラガマ」,三和地区ガマ解説
③ 千人壕(アンティラガマ):沖縄県戦争遺跡詳細分布調査(Ⅰ)―南部編―,沖縄県立埋蔵文化財センター調査報告書第5集,p.44.,2001